コード奏法

シニアから始めるコード奏法の魅力

今回はシニアから始めるコード奏法についてご紹介していきたいと思います。

なぜシニアにコード奏法?と思われた方もいらっしゃると思いますが、

それはコード奏法の特徴に理由があるんです★

  • 両手で弾けるようになるのが早い!
  • 譜読みの時間が大幅短縮
  • 左手と右手を別々に動かす必要がない
  • コード(和音パターン)さえ覚えてしまえば、メロディだけ見て伴奏をつけることができる。

両手で弾けるようになるのが簡単に実現!?

「え?本当に?」て疑う方も多いと思いますがこれは本当に本当です。

まさにこれがコード奏法の一番の魅力ともいえるでしょう。

コード奏法というのは、メロディーを弾く右手に対して左手は和音を弾くだけなので、右手左手の音をそれぞれ読む必要もないですし、バラバラに動かす必要もないので、ピアノ初心者の方でも両手で弾くことが簡単に叶うのです★

コードって何?

さて、ところでコードについてですが、コードとは3つの音の和音を示します。ですからコード奏法とは和音奏法とも言えますね♪

先にも書きましたが、左手は楽譜に示された和音を弾いて演奏するのがコード奏法になります。

3つの和音

3和音は「ドミソ」「レファラ」「ミソシ」「ファラド」・・・などとあり、このそれぞれの3つの音は(ドレミファソラシドの)音階の一音飛ばしになっています。

ですから、鍵盤上でも一音飛ばしに3つの音をならせばそれは立派な

3和音(コード)と言えます。

ちょっと専門的な言い方をすると、3度間隔で積み重ねられた3つの和音とも言えます。

さて、3和音についてはこれでなんとなくわかりましたでしょうか。

コード奏法の場合は、さまざまな3和音に決められた記号がついていて、その記号を見て、「あ!これはドミソね!」「あ!これはミソシの和音だ!」などと読み取って弾くわけです!

コードを示し記号は英語のドレミファソラシド

さてドレミファソラシドは実はイタリア語なのですが、

英語ではCDEFGABCと読み書きします。

コード奏法ではこの英語での音階がコードの種類を示す記号となります。

例えばイタリア語の「ド」である「C」は、ドから始まる3和音「ドミソ」になります。

イタリア語の「ソ」である「G]は、ソから始まる3和音「ソシレ」となります。

さて大分コードの正体と、それを現す記号について、なんとなく疑問が取れてきましたでしょうか。

コードの種類はさらに大きく2つに分かれます。

メジャーとマイナー

  • メジャー「majar」は明るい響きの和音
  • マイナー「minor」は暗い響きの和音

各コードすべてに、メジャーとマイナーがあります。

例えば、ドミソは全て白鍵で弾くとメジャーですが、ミだけ♭「フラット」つけて弾くとどうでしょう。なんだかとても暗い響きになりますよね。

また、メジャーとマイナーの記号の違いですが、

マイナーのコードのみ、Cm Dm Emのようにしてコードの右側にマイナを示す「m」が付きます。

※メジャーのコードの場合は何もつきません。

さてこれで大分コード奏法の正体について具体性が湧いてきたでしょうか。

「コード奏法」と聞くと、なんだか少しとっつきにくいですが、勉強し始めるととても分かりやすいですし、今はコード奏法で弾けるクラシックの楽譜も沢山出版されています。

ですから、是非一度挑戦してみてはいかがでしょうか(#^.^#)

応援しています♪

音楽好きの高校生必見!コード奏法を覚えて耳コピができるようになるとキーボード演奏の幅が広がります

耳コピしてみた

耳コピしてみた

耳コピ・・・

楽譜がなくても、耳で聴いた音からその音楽を再現し、演奏する。

できたらいいですよね。よくユーチューブなどで、人気の曲を「耳コピしてみた」などのタイトルで演奏動画をアップしている人達がいます。

なぜ、耳コピができるようになるの?

なぜ、耳で聴いただけで、演奏ができるようになるの?

高校生のあなたはそんな疑問があるかもしれません。

なぜできるようになるか、それはコード奏法の理論をしっかり、勉強しているからなんです。

ベースの音を聴き、ベース音に合わせたコードを弾きながら、右手でメロディーを弾く

「うわぁ、天才」って思われるかもしれませんが、しっかり仕組みを理解して、ちゃんとレッスンしていけば、誰にでも身につく技術なんです。

サキ・ミュージックに通っている高校1年生の耳コピ演奏動画

元の曲はこちら。高校生に人気のHoneyWorks「プライド革命」っていう曲らしいです。

そして、楽譜がない状態から耳コピで再現した演奏がこちら。
この動画はサキ・ミュージックスクールに通っている高校1年生の演奏です。

もちろん、簡単にこのように弾けるようになるわけではありません

基礎のピアノ技術があり、ベース音を拾い、コードを楽譜に落とし込み、そして仕上がるとこのように演奏できるようになります。
簡単な曲であれば、コードを見ただけで、両手での演奏ができるようになります。

初めて見た楽譜をその場で演奏できるとかっこいい

始めて見た楽譜なのに、パッと演奏できるとかっこいいですよね。

あなたが好きなアーティストの楽譜を持ってきてください。コードが書かれていたら、その場で担当講師が、パッと見本演奏をしてくれることでしょう。

コード奏法コースを指導するのはプロミュージシャン

担当講師は、「Ajigul」としてライブ活動を行っている砂川彩乃先生。

舞台の音楽演出を担当したり、スタジオミュージシャンとしてレコーディングに参加したり、ライブ活動だけでなく幅広く活躍しています。

劇団PU-PU-JUICE・山本浩貴 & AJIGUL記事

Ajigul アジグルフェイスブックページ

コード奏法コースレッスン内容

第一回英語読みの説明
音楽基礎知識確認
第二回コードの紹介前編
度数の説明前編
第三回コードの押さえ方前編
コードの紹介後編
第四回Cをルートにしたコード以外の和音に触れる
コードの押さえ方後編
第五回簡単な楽曲を基本形で弾いてみよう
第六回ディグリーネームの説明
転回形
第七回TSDの説明
ブルースを弾いてみよう
第八回TSDの限定進行の説明
第九回コード譜を見て、自分で適切な配置を考える
第十回ソロスタイル、デュオスタイル、バンドスタイル、
それぞれのスタイルの中での鍵盤奏者の役割を理解する
何種類かの伴奏音形の紹介
第十一回テンションの説明
スケールの説明
第十二回学んできた力を生かして、自分がやりたい曲を演奏、ユーチューブ動画へアップ。
※限定公開で本人だけが見れる設定も可能です

コース料金

全12回コース レッスン料 60分×2回/月 13,990円 (6ヶ月間)

※コースの期間中の退会はできませんのでご了承ください。
全12回コースを満了後、さらに「コード奏法を勉強したい!ジャズピアノを勉強したい!」など、引き続きレッスンをご希望の方は、60分×2回/月、12,000円で継続してコードやジャズなどレベルの高いレッスンが受けられます。

あなたもコード奏法コース始めてみませんか?

高校生のあなたも、もし耳コピに興味があったり、コード奏法に興味がありましたら、習いにきてみませんか?

お問い合せはこちらのフォームかお気軽に048-755-6211まで、お電話ください。

いつやるの?今でしょ。

シニアコースが始まって早半年、生徒さんの「声」を頂きました。①

「シニアグループレッスンを始めて・・・」生徒の方々に「今の声」を書いて頂きました。①

シニアコースが始まって早や半年ちょっと…じわりじわりと生徒さんも増えて、今では11名になりました。

約半年の節目を感じ、先週のレッスンの際に「シニアグループレッスンを始めて・・・」の声を皆さんに書いていただきました。

20160327083359

ピアノ雑感

「60の手習い」で私はピアノを始めた。

「なぜピアノ?」それは家にピアノが眠っていたからである。「ピアノでもやったら!」妻の一言でもあった。

別にうまくなろうという気はない。「呆け防止」によいものの一つと聞いたことがあるからでもある。通う決心をするのに2年余かかった。それだけ関心は薄かった。知り合いにこのことを話すと、右手の人さし指でテーブルをたたき「これか?」 私のピアノもその通りだった。両手を使って曲を弾くなどといいうのは夢のまた夢。

何回か通ううちに、何本かの指を使い、さらに両手を使うようになった。最初楽譜を見た時、「何これ弾けるの?」と思った。練習すると何となく曲らしく聞こえ、ピアノを弾いているような気分になる。妻も時折「うまくなったね。曲みたい」と言ってくれた。先生も「練習が全て」とおっしゃった。

脳にいいかな?他の仲間とも世間話をするようになった。家のピアノを起こすことができた。

そんな半年である。先生方が優しいのも嬉しい。

(シニアクラス T.S 63歳)

Sさんは、9月に習い始めた当初は「今年度までと考えています。」とおっしゃっていました。

しかし4月に入った今でも止めずに通ってらっしゃっています。先日ついにドボルジャークの「遠き山に日は落ちて(家路)」を両手で弾けるようになり合格したところです。

一曲一曲が弾けるようになるには時間もかかりますし、家での練習も必要になります。しかし積み重ねていけばちゃんと成果は現れるんだなと、Sさんをみていると常々感じます。

これからも少しずつ少しずつ積み上げて、色んな曲を弾けるように一緒に頑張っていきましょう(*‘ω‘ *)

シニアの方にオススメは「グループレッスン」!

シニアグループピアノ

レッスンはグループレッスンがオススメ

近年「シニアコース」を設けるピアノ教室が増え、インターネットで『シニア  ピアノ』と検索すれば様々なピアノ教室が出てくる時代になりました。

数々の大手ピアノ教室さんなどでもシニアコース・大人のためのコースを設けていますね。

ここでは、今ピアノを「習い始めようか悩んでいる」「習うにしても色々あって、どこに行けばよいか分からない」そんなシニアの方に、

「サキ・ピアノスクール」でのシニアグループレッスンの様子と、そこから見えてきたシニアの方へ是非紹介したいグループレッスンの魅力についてご紹介していきたいと思います。

 

グループレッスンで楽しみながら

IMG_5330

グループレッスンの醍醐味は楽しみながら通えることにあると私は感じています。

「初対面の人とグループレッスンなんて大丈夫かしら?」こういった疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

私もこのクラスを担当するまでは、同じように考えていました。色んな方の集まるグループレッスンで果たしてレッスンが成立するのか・・・

しかしいざシニアコースが始まると、皆さん新しい環境に特別何か緊張を感じこともなく、だからと言って他人と距離を縮めるために何か頑張ろうとしたり気を張ることもなく、

本当に皆さん穏やかに和やかに始まりました。

今ではレッスンしている私まで和ませて頂いております。

この間のレッスンではこんなことがありました。その日は用事があって来られない方が多く、普段よりも人数が少なかったんです。

そしたらAさんが「今日はなんだか寂しいわね~」とおっしゃり、それに対してBさんが「こういう時こそ先生に沢山教えてもらえるチャンスですよ!」とおっしゃって、それに対してみなさんで大笑い・・・

本当に和やかですよね。

小学校のクラブ活動のような雰囲気でしょうか。

皆さんピアノが好きで向上心はあるけれども、良い意味で焦りが無く本当に和やかです。

ゆったりなカリキュラムにのって無理なく上達

3d18053dcaaa860114856154acf65dcc_s

 

サキ・ピアノスクールのグループレッスンでは決まった教材を2冊進めていきます。

1冊目は指の体操になるもの。

2冊目はどなたでも一度は聞いたことがあるような名曲がコード奏法で簡単にアレンジされたもの。

何かを1曲だけやるのではなく、基礎となる指の体操の楽譜を続けながら、その応用として曲集にチャレンジし、段々とそれぞれの難易度もあげていきます。

グループレッスンは個人レッスンでよくありがちなレッスンに対する恐怖心を感じることなく、ゆったりですが着実に上達していきます。

何か一曲だけにとらわれすぎると、その曲がやっと弾けるようになった時、別の曲も弾けるようになっているかというとそうではありません。

ピアノは、曲数をある程度重ねていくことで楽譜を読む力も自然につき、基礎の楽譜(教則本)を併用することで、基礎力があがります。

これは年齢問わずです。

夢だった一曲がある方も、生涯学習だと思って、もう一度基礎からゆったり進めることを私はオススメ致します。

シニアレッスン始まって当初、「わたしは多分ついていけなくなると思うので、〇月までと考えています」とおっしゃっていた方が、シニアコースが始まって半年のいま、最初におっしゃっていた〇月は過ぎていますが生き生きとレッスンに通ってらっしゃいます。そして今では教材の予習までしてきてくださっています。

先日のレッスンでは、両手で合わせて弾けることに喜びが溢れていました。

その方に「こうゆうの夢だったんです!」そうおっしゃって頂けたことが講師の私にとっては最高のプレゼントでした(#^^#)

何が言いたいかと言うと、初心者様でも確実にグループレッスンで上達出来るということです。

これからの皆様の成長が私は今からとても楽しみです。

良い意味で刺激になる仲間

IMG_5277

 

楽しみながらレッスンに通えるだけではなく、グループレッスンの良いところは、一緒にやっている仲間の良い刺激を受けながらできることだと思います。

曲の難易度が上がり始めると、生徒の皆さんは「わたしにできるのかしら・・・」とソワソワし始めますが、隣の方が頑張ってるのを感じながら短時間できっちり集中してピアノと向き合っています。

それでも少し焦りを感じたら、「ここからはちゃんと練習しないと!」と、ご自宅で練習するためにキーボードを持ち帰ったり…

仲間が頑張っている姿を間近で感じられるからこそ湧いてくるエネルギーってありますよね。私はそれが少なからずサキピアノの教室でも起きているのだと感じています。

レッスン自体はゆったりとした雰囲気ですが、その中で皆さん向上心を大切にピアノと向き合ってらっしゃいます。

個人レッスンでガッツリレッスンを受けた方が効率的なんじゃないか...と悩まれる方もいらっしゃるとおもいますが、

いつも忘れないで欲しいのが、ピアノは細く長く焦らずに・・・です。

シニアの方々が第二の人生として、もしくは新たに始める趣味・生涯学習としてピアノを勉強することをお考えならば、私はグループレッスンで楽しくコツコツとやっていくことを是非オススメしたいと思います。

ポピュラーやジャズの演奏が大人になってからでも習得しやすい2つの理由

コード奏法はじめました

今回は、ポピュラー音楽やジャズ音楽が大人になってからでも習得しやすい理由を紹介していきたいと思います(*‘ω‘ *)

ポピュラーやジャズは自身の憧れスタート

クラシックピアニストやヴァイオリニストの方って、「3歳からお稽古をはじめて…」などと良くおっしゃっていますよね。

でもそれに比べてジャズピアニストやギタリストなどは、プロで活躍されている方でも、「中学、高校ではじめて楽器に触れてバンドをはじめて…」もしくは「大学のサークルで夢中になって…」

などと言ったことがとても多く、クラシックに比べて楽器開始年齢が遅いことが多いですよね(#^^#)

クラッシックの場合、幼い頃にピアノ教室に通うきっかけは大抵がお母さま、お父さまのススメですよね。

しかしポピュラーやジャズは、自身の憧れから行動に移すことが多いんです!その為開始年齢に差が出ると考えられると思います。

では早速、なぜ習得しやすいのか・・・ご紹介していきます!

理由1.合理的だから

ポピュラーやジャズを演奏する場合、コード譜を用います。

コード奏法は、非常に合理的に出来ています。コードの押さえ方を一度覚えてしまえば、どんな曲にも応用出来、クラシックで用いる音符の楽譜を読むのに比べて労力はかなり小さいと私は感じています。

理由2.自由に楽しめるから

またコードを使って演奏する場合、オリジナリティーが重要になります。自分が良いと思うようなフレーズを入れたり、リズムにしたりしていくなかで(それらの行為はアドリブなどにも通じるものですが)歌心や伝えたいという気持ちが、曲の出来を左右します。ですから大人の方でも一度理屈を理解してしまえば、自由に音楽が楽しめる訳です。

むしろ年齢を重ね様々な体験をしていることで、味わい深い内容の演奏が出来る可能性があると思います。

コードを覚えて、流暢にブルースなど弾いたら、お子さんはびっくりするでしょうね笑

コード奏法はじめました

コード奏法コースはこちら

 

コード奏法はとても自由な演奏形態

鍵盤

ジャズピアニストは魔術師みたいだと思った

そもそもみなさんコードってなんだかご存知でしょうか?

ポピュラーやジャズを演奏する時に用いられる

C   Dm  Gmaj7   Bdim   Eaug

↑こんな記号みたいなやつですね。

 

私は小さい頃からクラシックピアノを弾いて育ってきたので、この記号というか、暗号をはじめて見た時はちんぷんかんぷんでした。

続きを読む

コード奏法コース!バンドでキーボード担当の方や弾き語り演奏を希望されているあなたへ

コード奏法ってご存知ですか?

コード奏法ってご存知ですか?

コードネーム奏法やコード弾きなどとも言われています。

楽譜の上の方にG7とかC7とかアルファベットが書いてありますよね。

その暗号のような文字がコードなのですが、メロディとそのコードさえわかれば、その場で即興で演奏するなんてことも比較的簡単にできるようになります。

「初めて見た楽譜なのに、パッと演奏ができる。」

続きを読む

砂川彩乃ライブ@春日部ワイルドカウボーイズ2013

2013年5月25日(土)、サキ・ミュージックスクールのコード奏法講師でもある砂川彩乃が春日部西武デパートそばにあるアメリカンバー「ワイルド・カウボーイズ」でライブを行います!

普段は、楽しいレッスンをしてくれる砂川先生も、ライブでは本気モードです。

普段のレッスン風景はこんな感じ。

 

白熱してくるとこんな感じ。
撮影されていることも忘れるくらい、かなり入り込んでいます(笑)

続きを読む